
咀嚼と健康ファミリーフォーラム
第26回 咀嚼と健康ファミリーフォーラムのご案内
2020年度(第26回)咀嚼と健康ファミリーフォーラムは下記の要領で開催いたします。
公開終了しました。
たくさんのご視聴ありがとうございました。
会期 |
2020年12月14日(月)WEB公開
※本年度は会場での参集型開催は行わずWEB開催いたします。
公開終了しました
|
主催 |
特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 |
後援 |
(公社)日本歯科医師会、(一社)日本歯学系学会協議会、
(公社)日本栄養士会、(公社)日本歯科衛生士会、(公社)日本小児歯科学会、
(公社)日本補綴歯科学会、(一社)日本老年歯科医学会、
日本チューインガム協会、(一社)日本食育学会 |
特別協賛 |
株式会社LOTTE |
テーマ |
「咀嚼と健康を考える」 |
企画概要 |
司会:小野高裕(新潟大学包括歯科補綴学分野 教授)
増田裕次(松本歯科大学顎口腔機能制御学部門 教授)
主催者挨拶・講演
「本フォーラムの趣旨」(10分)
志賀 博(日本歯科大学歯科補綴学第1講座 教授)
講演(予定)
- 講演1「噛むことが脳を元気にするの?」(20分)
越野 寿(北海道医療大学咬合再建補綴分野 教授)
- 講演2「おいしさを感じるメカニズムとその効果」(20分)
山村健介(新潟大学口腔生理学分野 教授)
- 講演3「健康を維持するための食べ物と食べ方」(20分)
新井映子(静岡県立大学食品栄養科学部 教授)
- 講演4「噛めない口から噛める口へ-歯科治療の効果とは?-」(20分)
小野高裕(新潟大学包括歯科補綴学分野 教授)
|
詳細 |
 |